紳士淑女のミヤモト家具ファンの皆皆様方
ご機嫌麗しゅう。
配送部 小西 勇暉 です。
皆様近頃いかがお過ごしでしたでしょうか?
気づいたら終わっちまいますね
暑かった夏ってやつも。
いやはや何がってね、今年も暑かった。
残暑厳しいとは言いながら
厳しくなかったらわざわざ
残暑なんて言わない訳で。
っとまぁ季節は流れて秋は目の前。
行楽、芸術、読書に食欲。
皆さん秋はどう楽しむのが好きですか?
そんな近頃のアタシはと申しますと。
現在制作中の車のゴチゴチに
固まってダメになったブレーキを
分解して掃除して修正して、
コレまた元通りじゃあ
つまんないってんでちゃっかり
自分色落とし込んでみたり。
パンからハンバーグからぜーんぶ作って
ハンバーガー作ってみたり。
とまぁ季節が変われど相いも変わらず
自身の興味と探究に没頭しながら
人生楽しい味わい中ってワケです。
さてさて。
「本日は好きと得意の交差点」
と題して皆様にお送り致します。
いきなり話始めちゃいますが、
仕事も趣味も共通して言えるのが、
自分なりに楽しいポイントを見つけて、
浮かんだ仮説に沿って試して
実験結果を体感しながら
傍らで喜んでるのが
アタシなワケなんですがね、
つい先日、お客様から配送に伺った際、
「本っ当にこの会社の方達って
家具がお好きなんですねぇ〜」
と言って頂いて嬉しさを感じました。
傍らでとある休日
自身の得意な車を整備していて感じたのが
機械や乗り物が好きなのは他の人と比べると
もう人1倍と言わず2倍くらいは
余裕であるつもりなんですが、
その日ときたらイメージ通り
上手く行かず得意の筈が
上手くいかない。。。
なんて事がありました。
後からこの
近ごろハイライトを比べ考えながら
ふと思ったんです。
「好きな事柄」と「得意な事柄」って
どう違うんだろうか??と。
イコールに近いものだと
今迄疑わなかったけど多分違う。
しかし違うなりに
近いトコにあるものな気もする。
「好きな事柄」ってのは
多分その人が生まれ持った
「本質的な個性」みたいなもの
なのではないかと考えます。
周囲から止められても辞められないもので、
実行してる本人はもう楽しくて
仕方がないので側から見てて
楽しそうに見えるのかもなと。
ところ変わって、「得意な事柄」というのは
上記の「好きな事柄」とは違って、
その人毎の努力や経験から身に付けた
自身の長所で有り自信の表れであると考えます。
纏めますと…
「好き」は先天的な個性であり
「得意」は後天的に身に付けた長所である
と考えます。
でですね、
私には普段生活していて
この「好な事柄」と「得意な事柄」
が絶妙に交わるタイミングってのが
確かにあって。
仕事においても趣味においても
ソレを感じる時があります。
その瞬間ってのがもう本当に幸せな感覚で。
食う寝るも忘れて無我夢中で
没頭しちゃう様な、
もっと試したくなるし
もっと成功を味わいたくなる様な
言わば無敵状態です。
弊社の教えに「ハッピーセット」
って教えがあるんですがね。
これ簡単に説明しますとね、
「すべき事」と「出来る事」を
やり続けた先に「自身の夢」に
辿り着くというお話。
これ上記の無敵状態にも
当てはまるんです。
気が付いたら身体が反射的に
自然と動く様な「好き」な事(出来る事)
これに加えて、
自身の得意を活かしながら経験値を増やせる機会であり、
今後の更なる「得意」になり得る(すべき事)
この「好き」と「得意」の交差点に
差し掛かる瞬間に「嬉しい」「楽しい」
素敵な出来事(自身の夢)に近づくワケです。
私はこの未だ見た事無い素敵な瞬間を
沢山見たいし体感したいから
生きてると言っても
過言は有りません。
そんなこんなで
好きと楽しいの交差点
を求め日々仕事に趣味に人生
喜怒哀楽感情豊かに
転げ回ってるワケです。
おっとと。
毎度の如く好き勝手話して、
随分遠いとこ迄来ちゃった気分ですが
丁度お時間が来た様で。
それでは皆様
have @ nice day :) 524