ミヤモト家具自社工場 VintageFactory公式ブログ

企業情報

ミヤモト家具 配送部の仕事道具

ミヤモト家具 配送部の仕事道具

 

皆様お久しぶりです。
入社半年。まだまだ課題だらけの
配送部 岩城です。

前回の初めてのブログにて、
入社間もない頃の私事をお話しいたしましたが、
今回は入社半年が経過した、私の仕事道具についてと、
+αのお話しをこの場をお借りしてお話ししたいと思います。

IMG_0368

こちらが半年たった現在、私が導き出した
常に身に付けている必要最低限の道具たちです。

ミヤモト家具ではテーブルやソファ、ベッドフレームなど、
一部の家具はお客様のご自宅内で組み立てをいたします。
テーブルの天板を運び、脚を運び、組み立てる。
この仕組みによりお客様の大事なご住居を傷付けるリスクを軽減しているんですね。

しかしこのミニポーチ...

IMG_0370

すでに二代目です(泣)

「この家具には、この道具があればより早く作業できるかな。」
「この作業には、こんな道具もいるな。」
なんて思考錯誤する毎日で、その結果。

IMG_0371

これだけ道具が増え、その日の作業により必要な道具を使っています。
一代目ポーチ君は増えた道具を過剰に詰め込んだ結果、
穴が開いてしまったんですよね(泣)

ですが、この程度まだまだ序の口です。

IMG_0365

こちらは最近ピカピカに買い替えられた先輩社員、水野さんの鞄。

IMG_0366

大容量ですね。
私には使い方も使い道も分からない道具でいっぱいです。
しかし先輩も、入れ物を使い分けられていて、まだまだ道具をお持ちです。

IMG_0367

そしてこちらは森田主任の海外の職人さん御用達、
DeWALTの鞄。
(めちゃくちゃ重たいです。出来れば運びたくない。)

さらに、さらに、
先輩社員方の手にかかれば、

IMG_1067
IMG_1069IMG_1073IMG_1085IMG_1110IMG_1086

このような造作家具の取付まで、配送部で行います。
まさにその姿《配送職人》
かっこいいですね。

私も一日でも早く、先輩方の背中に届くよう努めて参ります。

話は変わり、
+αの私事をおひとつ。
トップ画像になっている、
マットレスの写真、
今回の話との関連性がなかったですよね。

IMG_0343

こちらは先日、
初めて私が配送責任者として、
お納めさせていただいた家具でございます。

まだまだ数は少ないですが、
今後、配送時の責任者として
皆様にご挨拶させていただく機会がございます。
まだまだ至らぬ点ばかりですが、
お客様の大事な家具を誠心誠意お運びいたしますので、
何卒よろしくお願いいたします。

今回も長くなりましたが、
ここまでご閲覧いただき、ありがとうございます。
また次回のブログでお会いいたしましょう。

岩城

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新ブランド「AF Lusty Road」のホームページが公開!

製品ページも続々追加されています!

富山 石川県 金沢 家具 おしゃれ
https://af-lustyroad.com/
ミヤモト家具の口コミ 「お客様の声」

富山 石川県 金沢 家具 クチコミ

出演して下さるお客様、随時募集しております!!

富山 石川県 金沢 家具 リクルート

社内報も始まりました☆毎月更新しております!

インスタグラム&ツイッターも更新しております!
ぜひご覧ください!

icn_fb  icn_in

「店舗家具専門インスタ」を開設いたしました!
飲食店・美容院・サロン・宿泊施設等
実際の納品事例やお店の紹介をしております!
ぜひご覧ください!

icn_in

■株式会社 ミヤモト家具■
富山 石川県 金沢 新潟 飛騨 家具 おしゃれ

富山 石川県 金沢 新潟 飛騨 家具 おしゃれ

富山 石川県 金沢 新潟 飛騨 家具 おしゃれ

富山 石川県 金沢 福井 家具 おしゃれ

富山 石川県 金沢 福井 家具 おしゃれ

富山 石川県 金沢 新潟 飛騨 家具 アウトレット

  • ミヤモト家具
  • LOWVE
  • SOLID
  • ヴィンテージファクトリー

コメントを残す





※HTMLタグは使えません

プロフィール
  • VintageFactory
  • VintageFactory
  • 「木」そのものが「自然」であるように、家具も自然なままをつたえたい。昔から変わらないもの。それはこれまでの暮らしの中で常に自然がそばにあるという事実。ゆえにあきることはない。
    木は「家具」。自然は「家」。飾らない家具、暮らしと調和した家具、すなわち永くにわたり愛され、使い続けられる未来のヴィンテージ家具を私達は提案します。
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 旧ブログ